3月に入ってあったかくなりましたね!!また来週には寒波が来るらしいですが…
あったかくなると怖いのは
「花粉」
ではないでしょうか??
私は花粉症ではないのですが、毎年のように友達が花粉症になってゆきます。
ていうか花粉症ってよく聞くけどなに?というところから
花粉症の症状緩和対策、花粉症にならないための対策についてお伝えします。
・花粉症ってなに??
花粉症とは、アレルギーの一種。くしゃみ・鼻炎などはアレルギー性鼻炎、目のかゆみはアレルギー性結膜炎に分類されます。
症状は説明するまでもないでしょう、友達に聞いてください。あなたの周りに絶対花粉症の友達はいます。
勘違いしている方もいるかもしれませんが、花粉症は日本特有のものではありません!
花粉症自体は海外にもあります。ただ、スギ花粉症は日本人が異常に多いといわれています。
スギ生えすぎてたみたいです。あと、乾燥しているから。ちなみにスギは2050年をピークに減少するそうです!
あと34年!!
・もうやだ花粉症!なんとかして!!
花粉症の症状には個人差がありますが、とりあえずつらいということは非常によく伝わりますよね。
花粉症の皆さんはいろんな対策をされていると思いますが、その対策の注意点をあげていきましょう!
1.ヨーグルトを食べる
免疫力を高めたり、腸内環境を改善したりすることで症状緩和に効果があるそうです。
しかし、効果を出すためには2週間単位で異なる乳酸菌をとる必要があります!
ずーっと同じヨーグルトを食べても、症状は和らぎません!!
2.マスクは値段の差なし
よりよいマスクを…と少々値の張るマスクに手を伸ばしてませんか?もちろん自分に合ったマスク選びは大切ですが、専門家によると花粉シャットアウト率はどのマスクも大差ないのだとか。
それよりも、マスクの中にウエットティッシュを入れて鼻やのどの粘膜を潤わせることが大事です!
・花粉症にならないために…
まだ花粉症になっていない人も、いつ発症するかわかりません!油断禁物!
発症しないためには、花粉に触れないようにすることが1番大事です。
・花粉が飛びやすいとされる12~15時の外出をなるべくさける
・外出後は玄関の前で服の花粉を払う
・日ごろからヨーグルトなどで乳酸菌をとるようにする
そして最後に
・過敏になりすぎない!!!
いまの日本では、過剰に清潔な環境が増えて多くのアレルギー症状が発症してきたといわれています。免疫のない弱い体になってしまうんだそう。
ほどほどに対策をこころがけましょう。
花粉症のつらい季節本番まであと少し…
マスクの品切れ前に少し多めに買っておきましょうね!
TwitterでUni-Seacrhをフォローしよう!